デイサービス新着情報
- 2023/08/27 アイスクリームを食べました!
-
8月21日~26日の期間、おやつレクを行いました!
暑い夏!少しでも涼しさを感じていただきたく、利用者さん自身でアイスクリームの盛りつけに挑戦しました♪
アイスはディッシャーを使って利用者さんに取ってもらいます。
アイスを皿に移した後、チョコチップ・チョコレートソース・ウエハース・ホイップクリーム・ベリーといろいろとトッピングして完成です
おやつレクの期間中、中学生の職場体験があり、学生さんと一緒に盛り付けを楽しみました(*^_^*)
「きれいにできた」「冷たくておいしい」「食べるのがもったいない」など、嬉しい感想が
たくさんでした。
夏気分で楽しいティータイムを過ごすことが出来ました(^^♪
- 2023/08/03 スイカ割りをしよう!
-
夏の果物といえば何でしょう?
“スイカ”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか!(^^)!
今回、夏気分を味わって頂きたく、ティータイムにスイカを出しました。そして、食べる前に、皆さんで“スイカ割り大会”です!テーブルの中央にスイカを置き、座ったままで目隠しです(@_@)「せーの」の掛け声で、スイカ目掛けて棒を振りかざします!当たっても、当たらなくても、「わー!」と笑いと拍手で、盛り上がりました\(^O^)/
スイカを食べながら、「昔はスイカ割りしたね」「昔は丸いのよく買ってたね」「井戸水で冷やしてた」など、思い出話も沢山出てきました。「こうやって食べるのが一番おいしい」とかぶりついて食べられる方もいらっしゃいました。夏気分を感じる、ティータイムになりました(^^♪ - 2023/07/31 ゼリーを作ろう!
-
7月24日(月)-29日(土)の期間、おやつレクを行いました!
暑い夏に、爽やかな気分になるようゼリーを作りました♪
午前中、利用者さんに混ぜて頂きました。
ティータイム時に、ランチョンマットを選んで頂き、お一人ずつカップに盛り付けをします。メロンゼリーとイチゴゼリーを重ねます。
ゼリーの上には、果物を乗せて、さらにサイダーを注ぐと出来上がりです!とてもきれいで美味しそうなゼリーが完成です。
食べた感想を聞くと「美味しい!」「上等上等、大成功!」と喜んで頂けました。楽しいティータイムを過ごすことが出来ました(^^♪ - 2023/07/10 七夕の短冊を書きました!
-
7月に入り、皆さんと七夕の短冊を作りました!
色画用紙とマスキングテープは、それぞれ好きなものを選んで頂き、周りにマスキングテープを貼って、カラフルな短冊になっています。
最初は「いやー書けんわー」「何も書くことないよ」と悩まれていましたが書き始めると真剣な眼差しでした!カープの優勝を祈願されている方もいらっしゃいました!(^^)!
皆さんの願いが届きますように★ - 2023/06/30 音楽会で楽しく歌おう!
-
6月30日に音楽会を開催しました♪
利用者の方がキーボードを弾いて下さり、賛美歌と夏の歌を皆さんで歌いました。生の演奏を聴くことが出来て、「いい音だね」「涙が出る」と感動されている方もいらっしゃいました。
「茶つみ」「みかんの花咲く丘」は、手拍子をしたり、カスタネットや鈴を持ち、一緒に演奏を楽しみました♪
「歌はいいねー」「歌は好き」と、皆さん笑顔多く、楽しい時間を過ごされました(^^♪ - 2023/06/25 アジサイの花を咲かせよう♪
-
利用者の皆さんと一緒にフラワーペーパーでアジサイを作りました。
フラワーペーパーを6枚重ねて1.5cmの幅で裏表交互に折ります。
その中心を止めて、一枚一枚広げます。破れやすいので、皆さん慎重です!
さらに折り紙で小さな花びらを作り、それを糊付けしていきます。
花びらを付けると、とても華やかになりました(*^_^*)
葉っぱと一緒に張り付け完成です!
「きれいね」「いろんな色があるね」「どの色がいいかね」と、完成した壁画を見て
いろんな感想がありました。
皆さん、楽しんで作業され、梅雨の時期を感じられる作品が出来ました(^^♪
- 2023/06/20 食事レクリエーションでカレーを作ろう!
-
6月20日に食事レクリエーションとしてカレーを作りました!
先週からフロアに告知の張り紙を出していたので皆さん今日という日を楽しみにしていました!
メニューはカレーライス、マカロニサラダ、アンデスメロンです(^^♪
一緒にカレー作りです!牛肉・ジャガイモ・ニンジンなどの具材を入れてもらい、灰汁を取ります。そしてカレールーを入れ、ゆっくりじっくり混ぜます。「よく作ったねー」と慣れた手つきで行っていました。完成して盛りつけました!とても美味しそうです!
「おいしいよ」「久しぶりに食べた」「毎日食べてもいい」など嬉しい感想が多く、おかわりをされる方もいらっしゃいました。皆さんが喜ばれて楽しい食事レクリエーションになりました(^^)/
- 2023/06/14 実習生が来ました!
-
6月14日に看護学校から実習生が3名来ました!(^^♪
午前中は一緒にアジサイの花を作りました。作業しながらも「どこから来たの」
「若いねー」など実習生といろいろとお話をされていました。
午後からは、ゲームです!
『ゆらしっこ玉入れ』と言うゲームで、実習生にカゴを揺らしながら持ってもらい、
利用者の方がそれを狙って3球ボールを投げます。
実習生からアドバイスをもらいながら、真剣なまなざしでボールを投げていました。
皆さん、いつもよりたくさんお話しされ、笑顔多く、楽しい時間を過ごされました(^^)
- 2023/05/20 鯉のぼりのどら焼きを作ろう!
-
5月におやつレクを3日間行いました!
5月ということで「こどもの日」の鯉のぼりに因んで、鯉の形をしたどら焼きを作りました!
始めに利用者さんがお玉でホットケーキミックスをすくい、ホットプレートで生地を焼きます。生地がプツプツと焼けてきたのを確認し、ひっくり返す時は皆さん集中しています!
生地の中には、こしあんをいれて半分に折ります。色々な味のチョコペンで、こいのぼりの顔とウロコを描き完成です!
出来上がった時の大きさを見て「鯉じゃなくて金魚が出来た」「鮎じゃ」と大笑いされている方もいらっしゃいました(笑)(^o^)十人十色なこいのぼりが出来上がりました!皆さん「美味しいねー」と、作るのも食べるのも楽しまれたようでした。利用者さんと一緒に、楽しいティータイムを過ごすことが出来ました(^^♪ - 2023/04/27 桜の花を咲かせよう!
-
春は桜の季節ということで、皆さんと一緒に桜の壁画を作成しました!
桜の花は、花びらの形に切ったお花紙を6枚重ねて、広げていきます。ふんわりとなるように、皆さん1枚1枚とても丁寧に広げていました。出来上がった花を、ひとつひとつ壁に付けてもらいました。
完成した桜を見て、「立派じゃね」「大きいものが出来たね!」と感想を頂きました(^^♪
ベタニアが桜満開になり、うぐいすも遊びに来ました!(^^)!
- 2023/03/11 ひな祭り&ハンドベル♪②
-
ハンドベルを使って音楽会を行いました♬
ひな祭りの行事を職員で話し合う中で、「ひな祭りといえば、どんな曲があるかな?」「ハンドベル出来ないかな」「ハンドベルを聞いてもらいたい」と意見があがり、2月に職員が集まり練習をして、3月1日~3日の3日間、ハンドベル音楽会を開催しました。
曲目は「さくら」と「ふるさと」です。
ハンドベルが始まると、皆さん手拍子をしたり、ハンドベルに合わせて歌われる方もいました。
職員も緊張し、少し失敗もありましたがなんとか最後まで演奏できました(^_^;演奏後に皆さんから大きな拍手と「良かったよー」と声をかけて下さり、とても嬉しくなりました☆
3日間の楽しいひな祭り&ハンドベル音楽会になりました♪
- 2023/03/11 ひな祭り&ハンドベル♪①
-
3月1日(水)~3日(金)の期間、ひな祭り&ハンドベル音楽会を開催しました♪
利用者の皆さんとお内裏様とお雛様を作りました。折り紙・色画用紙・マスキングテープ・ペンを用意して、皆さんにお気に入りの柄の折り紙を選んでいただきました。職員が折るのを見ながらご自分で慎重に折り目をつけていき、途中に「あれ?」「これ間違ったかね?」と、やり直すこともありながらも素敵なお内裏様とお雛様が完成しました!
完成すると「可愛いね」「帰って飾るね」と喜んで頂けました(^^♪
また、ティータイムにはひなあられが出てきたので皆さんたいへん喜ばれていました☆
- 2023/02/20 壁画作成!節分
-
2月、節分に向けて鬼の面作成に取り組みました。
新聞紙で顔の形を作り、色紙や毛糸を貼り付け顔を作ります。「どこに貼ったらいいかねー」「これでいいかねー」と利用者の皆さんが試行錯誤していました。髪・ヒゲの形や目玉の位置を変えることで、ちょっと怖い鬼や可愛い鬼など個性豊かな鬼の面が完成しました。
折り紙で、小さな鬼もたくさん作りました。「ピンクがいいね」「いろんな顔があるね」など、各々お気に入りの鬼を見つけていました。
皆さんに節分のことを聞くと「前は豆投げてたよー」と楽しそうに思い出話をされていました(^^♪
- 2023/01/31 福笑い・カルタ大会
-
1月に利用者の皆様とお正月レクリエーションとして福笑いとカルタ大会を行いました(^^)/
福笑いは利用者の方に目隠しをしてもらい、同じテーブルの人から指示をもらいながら目・鼻・口などのパーツを置いていきます。
顔が完成し、目隠しを外すと皆さん笑われたり、「あちゃ~」といった声も聞こえ、楽しそうにされていました。
次にカルタ大会を行いました。職員が読み上げを行い、どれだけ取れるかを競いました。
カルタ中、皆さん真剣な眼差しでカルタの取り札を見つめられ、取った札は嬉しそうに見せ合っていました(^^♪
- 2022/12/24 フルーツオムレットを作ろう【クリスマス週間②】
-
12月19日(月)-24日(土)の期間、クリスマスにちなんだレクリエーションを行いました。
第二弾は皆さんと一緒にフルーツオムレットを作りました。
オムレットとはふんわりしたスポンジに生クリームが入ったお菓子のことです☆
ホットケーキミックスを使い、利用者の方々にホットプレートで焼いてもらいました。
皆さんひっくり返すのがとても上手でおいしそうに作っていました。
焼き終わったらお皿に移し、生クリーム・チョコチップ・イチゴやベリーなど様々なフルーツを
お好みでトッピングして挟んだら完成です!!
「美味しい」「初めてこんなもの食べた」「甘い」など言われ、笑顔が見られました(^^♪
レクリエーション通して利用者の方々に喜んで頂けるクリスマス会になりました\(*^_^*)/
- 2022/12/24 とんがりツリーを作ろう【クリスマス週間①】
-
12月12日(月)-17日(土)の期間、クリスマスにちなんだレクリエーションを行いました。
第一弾は皆さんと一緒にクリスマスツリーを作りました。
ツリーの形に切った画用紙に利用者の方々にシールや飾りをつけてもらいました。
「どの色がいいかね」「ここでいいかね」と聞きながら集中して作っていました。
完成しました!!とても可愛らしいクリスマスツリーになりました!!
できたクリスマスツリーを見て、皆さん嬉しそうにされていました(^^♪
- 2022/12/07 手作りカレーランチ会
-
手作りカレーランチ会!(^^)!
食欲の秋。ご利用者の皆さまとランチの時間を楽しみたいと手作りカレーランチ会を開きました♪
午前中からコトコト煮込み開始!食べる前から「いい匂いがするねー」と皆さま笑顔でした。
みなさん「美味しい♪美味しい♪」といつもよりたくさん召し上がり、おかわりされる方もいらっしゃいました!
ご利用者様の笑顔あふれる、とてもうれしいランチ会となりました♪
- 2022/11/19 パターゴルフ大会(^^)/
-
運動の秋ということで、デイサービスでは、集団レクリエーションで、パターゴルフを楽しみました♪
ホールインワンを目指して、集中されています!
池やバンカーなど、点がマイナスになるゾーンもあります!
応援しあったり、ホールインワンのコツをきいたりしながら、みなさん楽しまれていました(^^♪
- 2022/10/22 デイサービス10月の絵手紙☺
-
10月の絵手紙では、秋を感じる葡萄、松茸、柿、どんぐりを描かれました☺
真剣な眼差しです!葡萄が紫色で、彩られていきます!
とっても美味しそうです♡
- 2022/09/10 デイサービス 夏の絵手紙♪
-
暑さに負けず、デイサービスのご利用者様は、すてきな作品を描かれました!
ヒマワリを見つめ、集中して描かれています!
見ているだけで涼しくなるような、金魚の器を描かれています!真剣な眼差しです!!
完成した作品です☆みなさま、丁寧に描かれ、すてきな作品が完成しました☆
- 2022/09/05 デイサービス♪夏の壁画♪
-
暑い夏!暑さに負けず、デイサービスでは、夏の壁画、絵手紙など創作活動を活発に行いました(^^♪
打ち上げ花火の壁画です☆
たくさんのキラキラ花火は、ご利用者様が、シールをたくさん貼って、作られたもので、みなさまの花火がキラキラ輝く、ステキな作品ができました☆
- 2022/07/30 絵手紙通信6月号
-
梅雨の季節に「カエル」と「紫陽花」を描きました!
三体のカエルの表情がそれぞれ違って趣きのある作品となりました。
出来上がりの作品をしみじみみて…
「難しかったけど、よー描けたワー!」と。
小さいがくが集まった「紫陽花」の花を描くには根気を要する作業で、なかなか大変でした。
「やれやれ、どーなっちょん?」と筆を持ってすぐご発声!
すっきりした紫陽花を選んだ方は…言葉選びに苦戦しました。
真剣に紫陽花とにらめっこです。
- 2022/05/30 春の壁画!たくさーんの鯉のぼり
-
春の壁画は「こいのぼり」を利用者の方々と一緒に作りました!
元気に游ぐ「こいのぼり」はみなさんに好きな色の台紙を選んでいただき、
うろこは広告をちぎり、貼り付け目元はシールとマジックで書き加え、
個性ある鯉のぼりができました♪
出来上がった壁画です!
鯉のぼりの上には金太郎が…!
- 2022/05/30 こどもの日を絵手紙で表現!
-
5月の絵手紙は『こどもの日 鯉のぼり・金太郎』を描いてみよう
今回の題材は、皆さんで制作した作品を描いてみました。
「作るのは楽しかったけど、描くのは難しいねぇ」と…。
完成です!
- 2022/04/19 春、香る絵手紙✿
-
春になるとたくさんの花が咲き始めます✿ 暖かい日が増えてきました。
そこで、今月はいろいろな花と旬のデコポンを描いてみました!
「毎月やるけどえぇ具合にかけんねぇ」「まっすぐ線が引けんねぇ」と様々な会話が飛び交います。
明るい配色で優しい雰囲気の作品ができました。出来上がった作品を手に取って感慨深い様子…。
そのお顔を拝見すると職員も嬉しくなります♥
- 2022/03/12 レクリエーション!
-
久しぶりに魚釣りゲームのレクリエーションを行いました!
コロナ禍での集団レクリエーションは感染症対策に留意して実施してます。
色々な種類の魚が並んでいます!
「釣れるかね~?」と慎重に竿を動かします。
「頑張れ!」「釣れたね~」と皆さんも職員も応援しつつ楽しまれました☆
- 2022/03/12 デイサービスのひな祭り✿
-
今月の絵手紙のテーマはひな祭りです!
作品作りに取り掛かる前に、線練習をされています♪
うさぎのお雛様、三人官女など題材を選ばれて描かれました!
絵も色合いも可愛らしい作品になりました✿
昼食にはちらし寿司をお出ししました。
「美味しい」と喜んで頂けました✿
- 2022/02/08 節分で鬼作り、絵手紙でバレンタイン♡
-
2月3日は節分の日個別レクにて折り紙にチャレンジ!
様々な鬼の表情を作ります。まんまる目玉はシールで貼ります。口元と眉はマジックで書きこみました!
いかがでしょうか❕❕
上手にできました☺
2月14日はバレンタインデー♥チョコを手渡す人を想いながら描きました!
- 2022/01/24 鬼と豆を描く!
-
今月の絵手紙のテーマは、一足早い節分です!
実在しない鬼やお多福を描くことについては「難しいね~!」という声もありました。
鬼の置物、鬼とお多福のお面、豆、と皆さん違う題材を選ばれました♪
節分が待ち遠しくなる、それぞれの個性が光る作品になりました。
- 2022/01/24 みんなで椿を作成❁
-
色画用紙、布、ペットボトルのキャップなどを使って、椿の吊るし飾りを作りました♪
1つ1つ集中して丁寧に作られました。
赤とピンクの可愛らしい椿がたくさん出来上がり、フロアが華やかになりました❁
テグスで吊るしており、風が当たるとゆらゆら揺れて可愛いです♡
- 2022/01/11 最近のみなさんの過ごされ方
-
2022年もデイサービスの様子をしっかりと発信していきます!
おとなの学校の授業風景です。皆様真剣に取り組んでおられます!
デカ風船(?)バレーです♪おもわずアタック!!手を挙げて機能訓練にもなります(^^)
「呉カルタ」とり開始です勝負になると皆様目の色が変わります!
- 2021/12/24 クリスマス週間☆
-
今週12月20日から25日までクリスマス週間です。
ハンカチとクリスマスカードのプレゼントをサンタさんとトナカイさんがご利用者の皆様にお渡しました。
お好きなハンカチの柄を選んでいただきました。
今日はちらし寿司です。皆さん美味しいと食べられました。
- 2021/12/18 クリスマスツリー☆
-
少し早いクリスマス!
ポインセチアのクリスマスツリー、色んな顔!サンタまみれのクリスマスツリーを
みんなで一緒に作りました。
- 2021/12/18 クリスマス、ろうそくを描く
-
もうすぐクリスマスということで、ろうそくを描きました!
ろうの部分はマスキングテープを使い、表現しました。
ろうそくは、自分の身を削りながら周りを明るくします。
そんなろうそくが愛おしい!
そんな思いを込めて周りも明るく、自分も明るい、個性豊かなろうそくを描きました!
- 2021/11/30 絵手紙通信 11月
-
今月の題材は柚子を描いてみました。
色や形をみて、お好きな柚子を選んでもらいました。
冬至は12月ですが、一足早く取り組みました。最後に朱肉を押して完成です!
毎月のことですが、
皆さん気の利いた一言を
書き添えることに、
頭を使ってらっしゃいます。
一つ一つ、表情の違う個性的な柚子ができました♪
あっ!一枚、みかんの絵手紙がありました。わかりますか?
- 2021/11/19 おとなの学校授業便り
-
11月10日のおとなの学校の授業風景をご覧ください。
皆さん、真剣にテキストとにらめっこで問題を解いて頂いております。
栗が大好き!という発言があり、栗料理でどんなものがお好きか、お一人、お一人に聞いてみました。
大好きな果物の話、お料理の話をたくさんして頂きました。
「おとなの学校」の授業風景は、若かりしあの頃の話題で会話が盛り上がり、気持ちが前向きになり、皆さまの思い出を伺う良い時間となっております。
- 2021/11/08 アロマで足のケアを!
-
この度、『プティ ボヌール』の佐藤さん達お二人がボランティアで、
天然100%のアロマを使って、ご利用者の足のケアをして下さいました。
デイサービスのフロアにいい香りが広がりました。
ケアを受けたご利用者は気持ちよかったと、うっとり心地です。
佐藤さんありがとうございました!
- 2021/10/25 絵手紙通信 10月
-
いつものように筆を持って、線練習から始めます。
10月の題材は、ハロウィンにちなんで観賞用かぼちゃを描いてみます。
それぞれに好きなかぼちゃを選んでいただきました!
思い思いに描いていただきます。初めて見るかぼちゃの色合いや形に苦戦しました。
最後に書き込む言葉も、毎回悩んでしまいます。
どの作品も個性的な観賞用かぼちゃが描けました!
- 2021/10/17 おとなの学校授業便り
-
10月1日、理科の授業風景をお伝えします。
二者択一の問題を皆さん真剣に考えています。
「柴犬はどっちですか?」との問い掛けです。
今まで飼った犬のお話をして頂きました。
思い出話に共感された方がたくさんいらっしゃいました。
先生役の職員が、皆さんのテーブルをまわり、お一人おひとりに問いかけます。
デイサービスでは、毎日30分おとなの学校を開催しております。
楽しんで授業を受けて頂いております。
脳の活性化を促す「おとなの学校」をぜひ体験ください。
ご見学お待ち致しております。
- 2021/09/22 絵手紙で、ススキと酢橘を!
-
<ススキと酢橘を描く>
9月21日に絵手紙を行いました。前日はとてもきれいなお月見でした♪
今回の絵手紙では、大きなススキ、かわいいススキと、酢橘を準備しました。
皆さん、昔のことを話しながら、思い思いに描かれていました(^O^)
- 2021/09/22 9月20日、敬老の日
-
<デイサービス、敬老の日>
令和3年9月20日は敬老の日でした。
デイサービスではお赤飯を炊いてお祝いをしました。
絵手紙を添えた美味しい焼き菓子もプレゼントしました。
絵手紙はケアハウスの入居者と職員が描きました!!
皆様、喜ばれていました!
その笑顔が私たちへの何よりのプレゼントです♡
- 2021/09/22 絵手紙で、秋の味覚、芋と栗を描く
-
<秋の味覚で絵手紙を描く>
お芋とくりくりのカルテットです♪
美味し痛そうに描けました(^^)
- 2021/09/20 9月9日 おとなの学校
-
<今月の旬の果物について学ぼう>
今日も日直さんの元気な号令、挨拶で始まりました。
まずは、みなさんに秋の果物で好きなものを発表してもらいました。
1番人気はぶどう「マスカット」でした!おいしいですよね♥
近頃では皮ごと食べられるシャインマスカットについても話が盛り上がりました!
テキストの問いかけに順に答えを書き込んで、発表し合いました。
皆さん熱心に聞き入って、好きな旬の果物について、多くの話を聞くことができました♪
毎日30分、デイサービスではテキストを用いて『おとなの学校』をやって楽しんでいただいてます。是非、体験してください。
- 2021/09/02 おとなの学校 理科の授業で耳について知る
-
<ふしぎ耳のなぜ?>
本日は「耳のふしぎ」理科の授業です!
さまざまな「音」について、皆さんから発表してもらいました。
台所でのまな板の音。小川のせせらぎ…
糸でんわを使って体験
しました!
小声でしゃべって、
よ~く音がきこえます!
☏二人組で体験!
糸をからませて、4人でやっても
よく音が聞こえてきます♪
糸でんわで、ピーンと張った糸を
振るわせて、耳に音が伝わること
を体験し、
「こんなによく聞こえるのか」
とあちらこちらから。
デイサービスでは「おとなの学校」を毎日30分開催してます。皆さま、熱心に授業を受けてらっしゃいます。忘れたことを思い出したり、利用者の方々の交流の時間を楽しんでいただいております!
- 2021/08/24 絵手紙で、旬の果物を描く
-
<旬の果物を描こう>
旬の果物、梨・桃・ぶどうを描きました。好きな果物を選んでいよいよ始まります!
いい香りに「食べたいね!」「まず描こう!」と会話も弾みます♪
桃に挑戦!
「丸いものばかりじゃけど難しいネー」
丸を描くのは難しい!
筆で曲線を描く時は集中します!!
思った色がなかなか出ずに苦戦しました(*_*) 最後は仕上げに朱印を押して…。
それぞれ想いのことばを添えて…。どれも個性のひかる作品となりました!
- 2021/08/18 8月17日 おとなの学校
-
<夏のひまわり畑を愛でる>
今回の授業は「8月の風景」より
見事な夏のひまわり畑をみて、
思い出を語り合いました❁
漢字は「向日葵(ヒマワリ)」花言葉は「あなたを見続ける」
とてもロマンチックな花言葉に歓声がおこります♡
皆さまと、ひまわりの花にまつわる思い出話で盛り上がります!
1970年イタリア映画「ひまわり」の切ない
ラブストーリーと音楽を聴き、ロマンチック
な気分を味わいました。
大画面に映し出された、夏のひまわり畑を
堪能しました❁
- 2021/08/06 絵手紙で、緑の集団を描く
-
<緑の集団の絵手紙>
今日はフレッシュピーマンとお化けオクラです。
緑の集団です。おいしそう!
- 2021/07/24 7月17日 おとなの学校
-
日直さんの呼びかけから授業が始まります。 『○○はどっち?』理科の授業です。
落ち着いた雰囲気の中…
ゴリラの生息地の質問をしてみます。
「ゴリラはどこに住んで、どこに会いますか?」の問いかけに
「アフリカ~~!」とあちらこちらから…
その直後、「どうぶつえ~ん!」の発言にドッと笑いが溢れます♪
となりの方と相談したり、雑談したり、そして解答をノートに書きこみます。
あっという間に30分の授業は終わりです。
毎日、皆さんとのコミュニケーションをとる「おとなの学校」楽しんでいただいてます。
- 2021/07/10 久しぶりの絵手紙、美容栁を描く
-
<久しぶりの絵手紙に笑顔、楽しく挑戦!>
デイサービス改修工事に伴い久しぶりの絵手紙教室、
皆さん口々に「絵手紙待っとんたんよ−」の声で嬉しくなります。
本日は『美容柳』の実を題材に作品を描きました。
皆さん最初はためらいがちでしたが色付け文言と作業が進むにつれ筆が走っていました。
ご自分の名前の頭文字を朱印で押すと「この葉書出したら喜んでもらえるわ」と言われていました。
久しぶりの絵手紙でしたが、30分程楽しいひと時を共にしました。
※デイサービスの改修工事も無事終わりました。感染症に強い施設を目指すため、フロアやお風呂場など
全く新しい形になっています。ご見学も対応しております。いつでもお問い合わせください。
- 2021/06/22 6月19日 おとなの学校
-
<音楽の授業で、懐かしい曲を歌おう♪>
「恋のバカンス」をみんなで歌い、双子の歌手のザ・ピーナツの意味を考えました。
・それぞれ若い時に歌っていた歌
・初恋や憧れていた人を覚えていますか
など話をしました。
みなさん、ニコニコしながら、昔話に花を咲かせていました❁
- 2021/05/03 おとなの学校を開校!
-
<呉べタニアホームでおとなの学校開始!>
みなさんは、おとなの学校を知っていますか?
この『おとなの学校』と書かれた教科書を使用し、デイサービスで過ごされる時間に、楽しい授業を受けて頂きます♪
高齢者の方々を対象としており、授業を受けることでデイサービスでの楽しみとなったり、学ぶことで意欲が向上すると言われています。
本日より、職員が先生となり、ご利用者の方々へ説明するのですが、今回は授業の様子をお伝えしていきます。
まずは、開始のメロディが鳴り、日直さんの号令「気をつけ、礼」で授業開始しました。
初日の今日は国語で「早口ことば」です。ことわざを音読し、意味を学びました。
手をあげて発表して頂いたり、教科書に答えを書いたりと、真剣に取り組まれていました!
授業は国語や算数、理科、社会となります。本日より、毎日『おとなの学校』の授業を行う予定です。
教科書の内容を進めていく中で、昔のことを思い返してもらったり、つい笑顔になるような時間もあります。職員も緊張していますが、みなさんと一緒にすてきで楽しい授業を行っていきたいと思っています。
- 2021/03/20 きれいな椿を描く
-
<きれいな椿の絵手紙に挑戦!>
今回も先生がきれいな椿をたくさん持って来て下さいました!どれも雰囲気が違います。
色を重ねていくのが楽しくなりそうな素敵な椿です♪
先生がもってきた椿を選び、またお手本も見ながら描かれました。少しずつ丁寧に、色を重ねられています。色をつけると華やかになります!
そして、言葉を書いて、完成!本物に負けないくらい「きれいな椿」を描かれました。花びらだけでなく、葉の色もみなさんそれぞれ異なり、自分だけの椿が完成しました❁ - 2021/03/03 今日はひなまつり!
-
<ひなまつりの食事を紹介>
3月3日はひなまつり!ということで、デイサービスの食事を紹介します。
・ちらし寿司
・ネギ塩豚ロース焼き
・おくらとひじきの和え物
・あおさ入り玉子焼き
・菜の花の辛し和え
・ 枝豆とコーンの洋風煮
今日は、職員が気合いをいれて、ちらし寿司を用意しました!
みなさん、「おいしい」「酢の加減がちょうどいい」と完食されていました!
- 2021/02/27 春はもうそこ!絵手紙で春を待つ
-
<春はもうそこ!絵手紙に挑戦!>
三寒四温を感じる時季になりました。寒暖差には気を付けて、健康に過ごしていきたいですね。
今回の絵手紙のテーマは、寒さにも強い花、温かさをも感じる花「パンジー」です!
春を待ち遠しく思う気持ち、楽しみな明るい気持ちを絵手紙で表現できるか挑戦されました♪
今回も先生が、色とりどりのパンジーを持って来て下さり、その中から好きなパンジーを選んでいただきました。そして、絵の見本も見ながら、みなさん描かれていました。先生のアドバイスや一緒に描かれるなどして、形を描かれていきます!
色を付けるとより、春らしさがでますね♪♪ どの色が本物に近いのか、試行錯誤されながら色を
重ねられているのが伝わってきますね↓
そして、完成!絵手紙をされていた方が「いつになったら、上手くなるんかねぇ」と言われていると、先生が「うまくなっている、おたまじゃくし♬が楽しさを表している」と利用者の方の不安を吹き飛ばすような、温かい言葉をかけられていました。
みなさん、毎回素敵な作品を描かれています。次回の絵手紙も楽しみです!
- 2021/02/03 2月2日の節分は124年ぶり!絵手紙で鬼をかく!
-
<節分の日の絵手紙に挑戦!>
2021年の節分は2月2日!なんと124年ぶりのことなんですね!!
2月3日が節分の日と決まっているものだと思っていました(^^;
そして、節分の日に挑戦するテーマはもちろん「鬼」です!
鬼の置物や、先生の見本などを参考に、皆さん描かれていました!
鬼を描く際に、どうしたらいいか、どのように描くかなど、迷われる方は、先生のアドバイスのもと、完成に近づいていきます。
鬼といえば、赤鬼のイメージが強かったのですが、皆さん目の前の見本にそって、やさしく、かわいい青鬼を完成させていました。
もちろん赤鬼を描かれた方もいます!福は内!!!
鬼の目線で言葉を描かれているのを見ると、これも素敵だなぁ、と思いました。
- 2021/01/05 新年!全集中で絵手紙にぬり絵も挑戦!
-
<新年初めの絵手紙に挑戦!>
2021年、初めの絵手紙です。今回は「だるま」!
小さいだるま、赤いだるま、金色のだるま、色んなだるまの見本をみて、もくもくと描かれていました。
みなさん「がんばれ」、「転んでも」と、頑張るぞー!とパワーを頂けるような
素敵な言葉を描かれていました!
また、みなさんレクの時間は密にならないよう、ぬり絵を行う時間が以前よりも増えました。
昨年の力作たちです!フロアに飾る事で、新年明るい気持ちで迎えられます!
- 2020/11/17 秋、季節を感じる、思いをのせる絵手紙に挑戦!
-
<秋の絵手紙に挑戦!>
11月の絵手紙は、さまざまな落ち葉見ながら、皆さん思い思いに描かれていました。
今回は、絵手紙が出来上がるまでの様子をお伝えしていきます!
いつも先生が題材となるものを持って来て下さいます。たくさんあり、どれにしようか選ぶところから楽しみがあります♪
見本を選んだら、いきなり描き始めず、直線や曲線や文字などを描きます。毎回されています。
筆で曲線を描くのは難しい!!皆さん慣れた手つきでされています。
見本をみながら、真剣に形を描かれています。どこに置いて、どこから見るのか。先生からのアドバイスや手を添え、一緒に描かれることもあります。
そして色を付けていきます。たくさんの色から選び、色を重ねていきます。
色を付けると、グッと雰囲気がでます!ここも先生からのアドバイスがあると、重ねる色に迷いながらも完成に近づいていきます。心強いです!
そこから、さらに色を重ね、絵は完成。
そして、最後に一言メッセージを書かれます!
絵だけではなく、メッセージも添える、絵手紙の素敵なところですね^^♪
- 2020/07/24 暑い夏を乗り切る!夏の絵手紙に挑戦!
-
<夏の絵手紙に挑戦!>
7月の絵手紙は金魚を皆さんで描かれていました。
見本をみながら、色々な角度からみた金魚をひとり一人、真剣に描かれていました!
絵の横に書く、メッセージをすぐにパッと書かれる方や、「何にしたらいいの」と悩まれる方もいます。
そんな時は先生が、いくつか提案してくださったり、ヒントになるような言葉をかけられ、考え書かれます。
現在、感染症拡大防止の観点から、ソーシャルディスタンスを保つため、絵手紙の参加者を少人数にし、対応しています。
月に2回の絵手紙を順番が来るのを楽しみにされている方もいらっしゃいます。
絵手紙で描いて、完成させる喜びや、季節を感じて頂き、これからも素敵な時間を過ごして頂けたらと思います。
- 2019/12/21 12月おやつレク
-
<ふわふわフレンチトースト作りに挑戦!>
12月はご利用者と一緒に、食べやすく、美味しい『ふわふわフレンチトースト』を作りました。
ふわふわ感を出すため、食パンをフレンチ液にしっかり浸してから焼くのがポイントです。
皆さん「甘くて、おいしい」など話をされながら、過ごされていました。
職員と一緒に、フレンチ液に浸した食パンを焼き、職員のお手本を見た後、利用者の方々が順番に挑戦され、盛り上がりました!また、お皿に盛ったフレンチトーストにシュガーパウダーを『雪が降ったようなイメージで~』と、茶こしを使用し振りましたが、意外と難しかったようです。ミックスベリーやイチゴをのせて完成!たのしく、おいしいおやつが出来ました。
- 2019/10/09 呉中央小学校5年生が職場訪問
-
<呉中央小学校5年生がデイサービスへ職場訪問!>
10月9日、呉中央小学校5年生、4名が職場訪問に来られました!
利用者の方々は、姿をみるとすぐに「何年生?こっちおいで」と笑顔で声をかけられ、色々と懐かしみ話をされていました。
『職場訪問』という事で、職員に対しても、仕事をしていて大変なことはあるか、幸せなことは何か、今の僕たちにできることはどんなことがあるかとたくさん質問を用意されていて、学ぼうとする姿勢がしっかりと伝わってきました!
- 2019/09/30 9月手芸レク
-
<お月見リース作りに挑戦!>
秋は9月16日から『お月見リース』を利用者の皆さんと一緒に作りました。
折り紙で『うさぎ』『桔梗の花』を折りました。
『すすきの穂』は麻紐を反対側からよりをほぐして作りました。
皆さん小さな作業も楽しそうに行っていました。
「持ち帰り、玄関に飾る!」と言われていました。
- 2019/08/12 7月おやつレク
-
<さわやかゼリーパンチ作りに挑戦!>
7月はご利用者と一緒に『さわやかゼリーパンチ』を作りました。メロン味とイチゴ味のゼリーとみかんをオシャレな容器に入れサイダーを注ぎます!
ゼリーをとる時はみなさんこぼさないように、上手に慎重にとり、みかんもお箸でしっかりつかんでとる等して、集中して作られていました。サイダーを注いだ時はみなさんから「わぁー!」と声があがり、人盛り上がりしました!
「こんなの食べたことない」と喜ばれていました。次回のおやつレクは12月に行う予定になっています。
- 2019/04/30 4月おやつレク
-
<春色和風モンブラン作りに挑戦!>
4月はご利用者と一緒に『春色和風モンブラン』を作りました。桜あんと抹茶パウダー入りのあんをトッピングしモンブラン風に仕上げました!
ホイップ多めにのせられる方や、桜あんをくるくる円状にトッピングされたり、まっすぐトッピングされたりと、それぞれ個性のある、和風モンブランになりました。
みなさん、おいしいと完食されていました。次回のおやつレクは7月に行う予定になっています。